TEL:089-965-0005

愛媛県松山市余戸西3-12-20

松山市 整形外科 ペインクリニック 腰痛 ヘルニア 頭痛 神経痛 神経ブロック 美容皮膚科 高濃度ビタミンC点滴医院

栄養療法(オーソモレキュラー)

がん検査と治療について 栄養療法(オーソモレキュラー) KMBC
院長へのおたより メールでのお問い合わせはこちら 院長のきまぐれブログ Link 点滴医療研究会 かどた脳神経外科 オーソモレキュラー.jpg RIZAP Mobile Site
HOME»  栄養療法(オーソモレキュラー)

栄養療法(オーソモレキュラー)

体に足りない栄養素を投与します。不足している栄養素を個々の症状や血液検査の結果を元に判断して投与します。
体に必要な栄養素は食事変更とサプリメントや機能性食品などで十分に摂り入れることにより、体内環境を整え、様々な症状の改善を目指します。

下記の症状に有効なことがあります。

  • なんとなく不調・・・
  • やる気が出ない、いらいらする
  • 毎日の気分がすぐれない
  • 疲れやだるさを感じる
  • 頭痛や肩こりがひどい
  • うつ、めまい、貧血、脂肪肝、リウマチ、糖尿病、アトピー性皮膚炎、乾燥肌、ニキビ、フケ症、髪の毛・爪のトラブル、アンチエイジングなどなど

これらの症状の原因は、栄養バランスの乱れかも・・・

血液検査で解析してみませんか?

あなたに必要な栄養素を知ることから始めましょう。
薬に頼らず症状を改善したい、薬の副作用が気になる、根本的に治したい方はサプリメントによる栄養療法がおすすめです。

オーソモレキュラー療法とは

オーソモレキュラー療法(orthomolecular medicine)は、栄養素-適切な食事やサプリメント・点滴、糖質コントロール-を用いて、わたしたちの身体を構成する約60兆個の細胞のはたらきを向上させて、様々な病気を治す治療法です。

多くの医療機関において、オーソモレキュラー療法が日常診療に取り入れられ、そして素晴らしい成果が着実に上がっています。

血液検査でその人の栄養状態を詳細に把握し、データに基づいて適切に栄養バランスを改善していくことで、様々な症状・疾患を改善させる治療法です。不定愁訴、うつなどの精神疾患、人間ドックや健康診断で「異常なし」にもかかわらず体調が思わしくない・・・そのような症状の多くに栄養の不足・バランスの乱れが関係しています。

症状を抑えるだけで原因が取り除けなかったような症状でも、改善が見られるケースが多くあります。

詳しくはhttp://www.orthomolecular.jp/

治療の流れ

すべては血液検査から始まります。血液検査データは、身体の中の様子、それも栄養状態を最も明快に、かつ、客観的に指し示す指標だからです。詳細な血液検査データを解析する「栄養解析」で必要な栄養素を把握し、その後の治療にあたります。
(検査・解析は、治療効果を診ながら適宜3カ月ごとを目安に行います。)

ご注意:完全予約制となっております、ご予約の上ご来院ください。

1.問診・血液検査

現在のお悩みや症状を把握するための事前チェックリストへのご記入や、血液・尿の検査を行って頂きます。

2.検査結果のご説明

検査データに基づき解析された結果のご説明をいたします。

3.治療

検査結果に応じ、あなたに最適なサプリメントの処方や、食事療法などで治療を開始します。

価格(自費診療)

血液検査(約60項目)
15,000円(栄養療法に用いる解析レポートのための採血代)
希望によりピロリ菌検査・ビタミンD3検査・DHEA-S検査などの検査を別途追加することも可能です。
栄養解析レポート
15,000円(説明含む・約20分)
医師によるカウンセリング(約20分間・ご希望時)
5,500円
ご家族からのご相談
20分11,000円
サプリメント(1ヶ月)
10,000~80,000円程度(予算に合わせて調整いたします)

サプリメントに関して

当クリニックで取り扱うサプリメントはGMP(適正製造規範)基準適合工場で作られています。GMP基準というのは医薬品の製造に関してその効果や安全性を確保するために設けられたもので、表示された成分がきちんと含まれ、高純度・高品質なサプリメントとなっています。コンビニや薬局で販売されているサプリメントに比べて、やや高額となりますが、天然成分で作られ、体内での吸収やはたらきを考えて、主成分以外の栄養素も配合して、治療効果が高まるように工夫がなされています。
なお、保険適応のビタミン剤、鉄剤や亜鉛などのミネラルは成分が単一で、天然成分ではなく合成で、無機のミネラルです。

PageTop